ASUKA SHIRAISHI
白石あすか
Madre Bonita認定
産後セルフケアインストラクター
東高円寺教室(産後/マタニティ)
西麻布教室(産後)
おしらせ
マドレボニータの産後プログラム
教室は 120 分× 4 回、1 カ月で完結です
生後 210 日までの赤ちゃんは一緒にご受講できます
どんなことをするの?
【1】有酸素運動
産後の関節に負担をかけないバランスボールを使って全身の持久力と筋力を高めます。身体を隅々まで動かし、芯からリラックス。体力回復、シェイプアップ効果も抜群です。
【2】シェアリング
「シェア」とは「分かち合う」という意味。ママ友でなく大人の友達に出逢うこと、ママトークでなく大人の話をすることを大切にしています。
人生・仕事・パートナーシップの3つのテーマで、真摯に語り合います。
【3】セルフケア
毎週、テーマに沿ってセルフケアのスキルを身につけます。自分で自分を手入れするよろこびを。
1週目:美しい体型のつくりかた
2週目:肩こりのセルフケア
3週目:呼吸法と骨格調整
4週目:美しいウォーキング
なぜ赤ちゃんの同伴は生後210日までなの?
マドレボニータの教室では、お子さまが生後210日を過ぎている場合は、
信頼できる方にお子さまを預け、単身で受講していただいております
どんなときでも子どもと一緒にいることが愛情、では必ずしもありません
大人の場所に子どもを連れてきて、「静かにしていなさい」というのは大人の都合であり、
大人が大人の用事をしているときには、子どもは安心して遊べる場所で過ごせるよう、
大人が手配してやるのが、本当の愛情だとおもいます
子どもを預ける手配はちょっと大変ですが、お互いによい気分転換になりますし、
地域で子育てのサポーターを見つけるよいきっかけにもなるとおもいます
子どもは社会の宝
自分だけで抱え込むのではなく、いろいろな人の手をかりること、感謝できることも、大人の女性の器量です
西麻布教室を開催しているSTUDIO TRONには、
同会場の1Fラウンジにて 託児サービス があります
細やかなサポートをしてくださる保育スタッフさんのおかげで、
はじめは泣くこともある子どもたちも、徐々に場に慣れ遊び始めたり、
安心して眠ったり、のびのびと過ごすことができますよ!
同伴月齢を過ぎたお子さまやご兄弟児、
慣らし保育で利用される方もいらっしゃいます
レッスン後すぐにお迎えできるから、母乳の方にも安心
初めての託児練習にもオススメです♪
【料金】/1レッスン 前後の準備時間を含む2.5h
・生後3カ月ごろ~2歳以下までのお子さま・・・3,750円
・2歳のお誕生日を迎えたお子さま・・・3,000円
マタニティプログラム
マタニティケア教室は 120 分× 3 回で完結
【1】 有酸素運動
【2】 シェアリング
【3】 セルフケア
大きく変化がある妊娠中の
こころとからだに必要な3つの要素で構成されています
*マドレボニータ公式HPも併せてご覧ください
【1】有酸素運動
バランスボールを使った全身運動で、妊娠中でも爽快な汗を流せます。体重増加が気になる方はもちろん、疲れやすい、イライラしがちという方にも効果的です。心肺機能を高めると、赤ちゃんにしっかり栄養(酸素)をおくることができます。
お産に向けての体力づくりはもちろん、妊娠中の運動習慣で、産後の回復が劇的に変わります。
【2】シェアリング
パートナーとのコミュニケーション、オリジナルバースプランづくりなど、妊娠中に知っておきたいことを体系的に学びながら、赤ちゃんを迎えるために整えておきたい環境をイメージ。具体的に必要な準備を洗い出します。
【3】セルフケア
お腹の張り、腰痛、脚がつる、むくみ、静脈瘤…といった妊娠期特有のマイナートラブルを予防するセルフケア。陣痛の痛みをうまくのがせる呼吸法、パートナーと実践したいマッサージ、骨盤周りを活性化できるウォーキングなど、快適なカラダを手に入れます。
マドレボニータの産後ケア教室
マタニティケア教室
申込・詳細はご希望の教室をクリックしてください
東高円寺教室
【日 時】火曜日/金曜日 9:45-11:45
2020年
● 10月(金曜)コース:10/9・16・23・30
※2020年10月火曜は休講です
※2020年5月より金曜コースの時間が9:45-11:45に変更になりました
【場 所】
テリガータバレエスタジオ(杉並区和田3-56-12 荒川ビル2F)
丸ノ内線「東高円寺」駅 徒歩1分
【受講料】 (4回分・保険料、税込)
15,640円
※「すぎなみ子育て応援券・ゆりかご券」(上限15,000円)、
「こども商品券」(上限10,000円)をご利用いただけます
【単発・体験受講料】(1回分・保険料、税込)
4,000円/回
※お席に空きがある場合のみお受けしております お問い合わせください
【定 員】 6組
【お子さんの同伴について】
● 10月(金曜)コース: 2020年4月4日以降に生まれたお子さんは同伴可
【持ち物・服装】
運動ができるウェア(ジーンズ・ストッキング不可)
お飲み物、タオル、着替え、赤ちゃんの着替え・おむつなど
※ボールエクササイズは裸足で行うので、靴は不要
内容はマドレボニータ公式HPをご覧ください
西麻布教室
【日 時】隔月・木曜日 10:30-12:30 (時間が変更しています)
2020年
● 10−11月コース:10/22・29・11/5・12
【場 所】
STUDIO TRON (港区西麻布3−17-11)
「六本木」駅 「広尾」駅 徒歩10分
【受講料】 (4回分・保険料、税込)
16,000円
※「こども商品券」(上限10,000円)をご利用いただけます
【単発・体験受講料】(1回分・保険料、税込)
4,000円/回
※お席に空きがある場合のみお受けしております お問い合わせください
【定 員】 6組
【お子さんの同伴について】
● 10−11月コース: 2020年4月17日以降に生まれたお子さんは同伴可
【持ち物・服装】
運動ができるウェア(ジーンズ・ストッキング不可)
お飲み物、タオル、着替え、赤ちゃんの着替え・おむつなど
※ボールエクササイズは裸足で行うので、靴は不要
内容はマドレボニータ公式HPをご覧ください
<休止中>産後ケアバトン制度
【マドレ基金・産後ケアバトンについて】
認定NPO法人マドレボニータでは、社会的に孤立しがちな環境にある母たちが
「心身の健康」と「仲間」を得るためのサポートとして「産後ケアバトン制度」を運営し、
「マドレボニータの産後ケア教室」の受講費補助や受講介助ボランティア提供をしています。
<対象となるかた>
★ひとり親
★多胎児の母
★障がいのある児の母
★出生〜生後180日の間に連続21日以上、入院中または入院した児の母
★妊娠22週以降、出産までに連続45日以上、入院した母
★10代の母
★早産児・低出生体重児の母(【34週未満で出産】または【出生体重2000g未満】)
★東日本大震災で被災し、避難中の母
<現在休止中です>
>>『産後ケアバトン制度』を利用される方は
こちらをご確認の上お申し込みください
※受講後に「アンケート」へのご協力をお願いしております。
※コース開始後に該当することが判明した場合も、既に頂いたその月のご受講料は返金できません。何卒ご了承ください。
マタニティケア東高円寺教室
【重要なお知らせ】
コロナウイルス感染拡大防止のため、当面のあいだ休講いたします
【日 時】不定期・土曜日10:00−12:00
2020年
● 4月コース:【臨時休講】
● 5−6月コース:【臨時休講】
【場 所】
テリガータバレエスタジオ(杉並区和田3-56-12 荒川ビル2F)
丸ノ内線「東高円寺」駅 徒歩1分
【対 象】
妊娠16週以降、運動を制限されていない方
※臨月までご参加いただけます
【受講料】 (3回分・保険料、税込)
12,740円
※すぎなみ子育て応援「ゆりかご券」「こども商品券」(上限10,000円)をご利用いただけます
【体験・単発受講】 (1回分・保険料、税込)
4,500円
【定 員】 6組
【持ち物・服装】
運動ができるウェア(ジーンズ・ストッキング不可)
お飲み物、タオル、着替え、レッグウォーマー
※ボールエクササイズは裸足で行うので、靴は不要
内容はマドレボニータ公式HPをご覧ください
バランスボール/ウォーキング教室
【日 時】火・金・土曜日
<ボール&ウォーキング90分スペシャル>
しばらく休講いたします
<産前産後のバランスボール>
2020年
● 9月開催:9月8日(火) 10:30-11:30【定員に達しました】
9月18日(金) 10:30-11:30【キャンセル待ち】
● 10月開催: 10月2日(金) 10:30-11:30【キャンセル待ち】
<土曜朝活!バランスボール>
2020年
● 9月開催:9月5日(土) 8:30-9:30【定員に達しました】
● 10月開催:【休講】
【場 所】
テリガータバレエスタジオ(杉並区和田3-56-12 荒川ビル2F)
丸ノ内線「東高円寺」駅 徒歩1分
【受講料】 (保険料、税込)
BW90分スペシャル:3,500円
バランスボール60分:2,500円
※「すぎなみ子育て応援券」「ゆりかご券」をご利用いただけます
【定 員】 各7組 (最少催行人数4組)
【お子さんの同伴について】
● 9月5日 : 2020年2月8日以降に生まれたお子さんは同伴可
● 9月8日 : 2020年2月11日以降に生まれたお子さんは同伴可
● 9月18日: 2020年2月21日以降に生まれたお子さんは同伴可
● 10月2日: 2020年3月7日以降に生まれたお子さんは同伴可
【持ち物・服装】
運動ができるウェア(ジーンズ・ストッキング不可)
お飲み物、タオル、着替え、レッグウォーマー
※ボールエクササイズは裸足で行うので、靴は不要
アクセス
★東高円寺教室★
【会場】テリガータバレエスタジオ
・丸ノ内線「東高円寺駅」 徒歩1分
・都営バス [中36]吉祥寺北口⇄中野 [宿91]新宿西口⇄新代田
[王78]新宿西口⇄王子 東高円寺駅下車 徒歩1分
※スタジオには駐輪スペースがありません
駅の隣の駐輪場をご利用ください
ちょっと大変ですが、3Fまで上がると3時間まで無料です
駅から1分かかりません!
東高円寺駅1番出口(蚕糸の森側)から、大きな道路(青梅街道)を右(新宿方面)へ70mほど進みます。
2番出口で出てからでも、青梅街道を渡ってスタジオを目指せます。
「オリジン」と「モス」のあいだから
駅近すぎて通り過ぎないように(笑)
「キッチンオリジン」と「モスバーガー」の間が、スタジオのある荒川ビルの入り口です。
この看板が目印!
階段を上った奥の突き当たりがスタジオです。ちょっと階段が急なのでお気をつけてくださいね。
注)看板ボーイはいません、あしからず。
★西麻布教室★
【会場】STUDIO TRON
・日比谷線、大江戸線「六本木駅」
・日比谷線「広尾駅」3出口※エレベーターはありません
・都営バス [都01][都01折返][渋88] 六本木6丁目停留所 徒歩3分
[品97][黒77] 西麻布停留所 徒歩3分
・ちぃばす [青山][赤坂][麻布][田町]ルート 六本木ヒルズ けやき坂 停留所 徒歩5分
※スタジオに駐車場はございません。
お車やタクシーでお越しの方は、スタジオ住所ではなく、
向かいの「ギリシャ大使館」西麻布3-16-30 を目指してください。
(青と白の国旗が目印のマンションのような建物です。)
【ベビーカーでお越しの方へ】
◉大江戸線六本木駅からの行き方◉
1. 7番出口(ミッドタウン方面)でエレベーターをご利用ください。
2. 外苑東通りに出ますので、左へまっすぐ進みます。
3. 六本木通りに出たら、アマンドのところで右へ直進します。
4. Roppongi Hills Cross Pointのマクドナルドがみえてきたら、そこを左へ曲がります。
※ここから先は下記の写真「6.テレ朝通りを直進」以降をご参照ください。
◉日比谷線六本木駅からの行き方◉
1.六本木ヒルズを
目指します
日比谷線改札口を出たら、1C出口(六本木ヒルズ方面)へ向かってください。
2.ベビーカーなら右へ
エスカレーターの手前で右へ曲がります。
3.上へまいります
1Fへ上がります。
4.降りたら外へ
降りたら左へ進みます。
5.六本木通りに沿って
大きい通り(六本木通り)に出ます。
左へ直進してください。
6.テレ朝通りを直進
マクドナルドと上島珈琲の間の道(テレ朝通り)に入ります。
7.夢のまた夢…
ファミリーマートの先にある2つ目の信号(夢のまた夢前)で横断歩道を渡ってください。
8.坂を下る
「Le Bourguignon」というお店の右側の
小路に入り、120mほど坂を下ります。
9.産後ケア教室へ
ようこそ!
「ギリシャ大使館」の向かい、右側がスタジオトロンです。
プロフィール
白石 あすか(しらいし あすか)
SHIRAISHI ASUKA
1982年1月21日生。日本女子体育大学舞踊学専攻卒。’05年、’08年、’16年に出産。
第一子出産後、慣れない育児による緊張、寝不足、母乳トラブルが精神的な不調も引き起こし入院。どうにかやり過ごす中で出会ったマドレボニータの「産後はダイエットではなくリハビリ」の言葉に感銘を受け、同じように苦しむ妊産婦を増やすまい!と’07年より活動スタート。カップル、妊婦向けの講座やダンス講座も担当。インストラクター養成講師も務める。
趣味はダンスと絵を描くこと。文房具とチョコレートに目がない。
【主なレッスン】
●産後ケア教室・・・東高円寺/西麻布
●マタニティケア教室・・・東高円寺
●ボール&ウォーキング教室・・・東高円寺
・・・聖路加助産院マタニティケアホーム
・・・北区 各児童館、子どもセンター
●産前産後向けエクササイズ講座
・・・杉並区 児童館、子どもセンター
【オンライン講座】
【モデル出演履歴】
●アプリ『ファミリースタート』(認定NPO法人マドレボニータ)
●書籍『母になる女性のための産前のボディケア&エクササイズ』(講談社)
●DVD『出産で美しくなる〜マドレボニータの産後のボディケア』(アース・スターブック)
●コミックエッセイ『妊娠と産後がラクになる5タイプ別ハッピーママ道』(東京書籍)
マドレボニータとの出会い
第一子産後、唯一子連れで出かけていた出産した助産院での赤ちゃん会にて「マドレボニータっていう団体があって、アースデイというイベントで妊婦さんも踊ってたよ。チラシが助産院にも置いてあったはず」という会話を聞きつけ、たくさんのチラシの中からニューズレター『ボニータ通信』を手にしたのが出逢いです。
出会ったときに感じたこと
『ボニータ通信』を読み、体力低下、アイデンティティの喪失…自分が産後心身とも辛かった理由が初めてわかりました。せめて出産前より痩せたい!と体重の数字にこだわっていたので「産後はダイエットじゃなくリハビリ」というメッセージは衝撃でした。私がダメなんじゃなくて、リハビリが足りなかったんだと知り、救われたような気持ちと、もっと早く知りたかったという憤りとが入り交じっていました。
インストラクターになったきっかけは…
産後1年、育児だけの生活に煮詰まり、働きたいと考えていたタイミングだったからか、「インストラクター養成」の小さな記事が目に飛び込んできました。幼少から習っていたダンスと出産の経験が活かせる!と軽い気持ちで集中講座2Daysに参加。目からウロコの連続、知れば知るほど納得。エクササイズだけでなく、コミュニケーション、セルフケアの3本柱で構成されているプログラムに「これだ!」と確信し、受講後には勝手に使命感をもって「インストラクターになります!」と宣言していました。
© 2015